中国人の皆さんは一体どんなあいさつをするのでしょうか?
簡単なあいさつを身につけて、中国の文化についても理解を深めてみましょう!(^^)!
你好(ニーハオ):“こんにちは”の意味。個人に対して挨拶するときに使います。
早上好(ザオシャンハオ):“おはようございます”の意味。普通の“おはよう”は「早(ザオ)」だけで表現しま
す。これに感嘆詞の「啊(ア)」をつけて「早啊(ザオア)」で中国語版“おっは〜”
になります。親しい友達にはどんどん使ってみてくださいね。
晚上好(ワンシャンハオ:)“こんばんわ”の意味。ちなみに実際には夜でも朝でも「你好」を使用しても全然
構いません。日本では朝、夜に「こんにちは」を使うと違和感を覚えますが中
国ではそういったことはなく文化の違いがみられます。
你们好(ニーメンハオ):字義的に“君たちこんにちは”の意味。複数の人を相手に挨拶する際に使います。
「们」(メン)は名詞の後につけ複数を表します.「〜たち」という意味です。
大家好(ダージャーハオ):“皆さんこんにちは”の意味。「大家」とは“皆さん”という意味で「你们好」と同
じ意味です。日本人的には「大家好」のほうが言う方も聞く方も気分が良いかも
しれませんが、中国人からすれば同じです。日本人は直接「君」「君たち」と言
うことに関して抵抗を感じるものですが中国人にはそのような文化がないためで
す。公の場で「大家好」、仲間内では「你们好」と使い分ければ無難です。
再见(ザイジエン):字義的には”また会いましょう”という意味ですが、実際には日本語の”さようなら”にも相
当しています。「ザイチェン」と誤解して覚えている方もいますが、正式な発音をしっ
かりマスターしましょう。ちなみに「拜拜」(バイバイ)と言っても通じます。日本語
と同じで少しクダけた言い方になります。
晚安(ワンアン):“おやすみなさい”という意味。これに感嘆詞の「啦」(ラ) を加え「晚安啦」で“おやすみ
なさいね”とより感情の入った口語化を演出できます。
一路平安(イールーピンアン):“道中ご無事で”という意味です。相手が旅行に出かけたり田舎に戻る場合に
この言葉を添え相手を気遣います。
辛苦了(シンクーラ):“ご苦労様”という意味。仕事終わりにこの言葉で相手をいたわることができます。日
本人がすぐ覚えたくなるフレーズですね(笑)
好好休息(ハオハオシューシ):“お休みなさい”という意味。「晚安」の”おやすみなさい”とは異なり、ゆっ
くり休むことを念頭に置いたいたわりの言葉です。北京人の方なら大抵の
人がこの言葉をもって電話を終えます。「早点休息」(ザオディエンシュー
シ)”早めに休んで”という言葉も同様の趣旨で頻繁に用います。北京人の間
では習慣化した挨拶用語となっています。